0

黒澤師範の講演を聞いて

先生のお話が聞きたいと思ったのは、人格の陶冶こそが剣の修行の核心である、という致知出版の記事に惹かれたからでした。 私が興味のある武士道の精神を聞けるのではないか、そう思い、ご講演のお声掛けをさせていただき、幸いにも黒澤 […]

0

小学六年生への授業と感想

今年度も横浜にある私立小学校6年生、約120人へ日本刀についての特別授業を行った。 例年通り、講義と試斬演武、そして生徒に実際に刀を持たせ、日本刀文化を肌で感じてもらうのが要点だ。 生徒たちの感想を読んであらためて思うの […]

0

中村泰三郎先生と戸山流

令和四年六月二十五日、東福院道場にて、『型、組太刀、試斬演武を通じて伝える、陸軍戸山学校の軍刀操法「戸山流」の神髄』と題して、 演武と講演を行いました。 今回は顧問の竹内義順剣士にも参加いただきました。 私は抜刀道を創始 […]

0

生徒たちの感想

授業のあと、生徒たちからいただいた感想をいくつか抜粋します。 緊張感や集中力はもちろんのこと、「氣」とか「この世ならざるものの力」なども敏感に感じ取っていたようで、子どもの感受性の強さに感心します。 このやわらかく、しな […]

0

日本刀
よろず相談室

一般の方が、日本刀を所持すると、現実的に分からないことや、困ることも多くあります。 そこでこちらでは、例えば ・刀を相続したが、どうすればよいか分からない。 ・刀を売りたいが、どこに、どうやって売ればよいか分からない。 […]

0

武徳院式
坐禅瞑想剣

武徳院式 坐禅瞑想剣とは、 息を吐くこと、ゆったりと坐ること、ゆっくり動くことの三点を主体として組み立てた、まったく新しい武道メソッドです。 木刀は使いますが、複雑な動きはありません。 太刀をただ振りかぶって、振りおろす […]

0

日本刀の見方
基礎講座 全三回

(前回開催はご好評のうち終了しました。ご希望があれば随時開催いたしますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。グループで申し込みいただければ、日時は希望に合わせアレンジいたします。) 超初心者講座で日本刀の見方に […]

page 1 of 2