0

憂国のバンテージー

インド仏教最高指導者の佐々井秀嶺師(我々は敬意をこめてバンテージーとお呼びする)が、世界を惨禍に巻き込んだ武漢発症の新型コロナウィルス大流行を乗り越えて、四年ぶりの来日を果たし、令和五年五月三十一日に我が道場にいらしてく […]

0

小学六年生への授業と感想

今年度も横浜にある私立小学校6年生、約120人へ日本刀についての特別授業を行った。 例年通り、講義と試斬演武、そして生徒に実際に刀を持たせ、日本刀文化を肌で感じてもらうのが要点だ。 生徒たちの感想を読んであらためて思うの […]

0

中村泰三郎先生と戸山流

令和四年六月二十五日、東福院道場にて、『型、組太刀、試斬演武を通じて伝える、陸軍戸山学校の軍刀操法「戸山流」の神髄』と題して、 演武と講演を行いました。 今回は顧問の竹内義順剣士にも参加いただきました。 私は抜刀道を創始 […]

0

幼稚園の子供たちに特別授業

横浜の私立幼稚園の園児11名を対象に、特別授業を行った。 これは、幼稚園で自由研究のテーマに「日本刀」を選んだ子供たちに、刀のことを簡単に説明し、実際に刀を手に取って、本物とはなにかを感じてもらう授業であった。 まずは演 […]

page 1 of 4